夏冷え、疲れ対策
2019年08月06日
今日は夏冷えと疲れ対策について書いてみましょう。体調不良の原因「クーラー病」に注意!
クーラー病は別名「冷房病」とも言われますが、主に冷房が原因で起きる自律神経のバランスが乱れた状態のことを指します。
クーラー病の症状は冷え性と同じで、体や手足の冷え、体のだるさ、疲労、食欲不振、頭痛、腰痛、肩こり、不眠などがあります。
自律神経は体の免疫やホルモンの働きとも深い関わりがあるため、女性の場合だと生理不順や生理痛の症状が出る場合もあります。
クーラー病の対処法
さて、クーラー病の対処法としては、
まずは、冷房の温度を下げすぎない。
あたりまえの事ですが、ものすごい暑さの中では勇気がいりますね。
冷房使用時の屋内と外気温の差は一般に5度程度が望ましいとされていますが、猛暑時には、5度程度低い室内で長時間過ごすのが難しい場合もあるので、衣類や保温グッズ、温かい飲み物などで調節すると良いでしょう。
つぎに、なるべく身体を動かす
休憩中や週末に運動するなど積極的に身体を動かして血流が良くなるよう心がけてください。
そして、 シャワーではなく湯舟につかる
ぬるめ(38℃前後)の湯にながめに入る夏専用の入浴剤も爽快感が得られますよ。
夏腹巻で冷えからお腹を守る
夏でも大切な臓器や血液が集まっているお腹を冷えから守ってくれる腹巻は効果的です。冷房による寝冷えが気になる人は、夜寝るときもつけると良いですよ。
夏の快眠には「温度」だけでなく「湿度」管理も大切
人は入眠時に体温を下げるために、手足を熱くして熱を発散したり、汗をかいてその気化熱で熱を放出しようとするので、寝ている間で最も発汗量が多いのが入眠直後です。
汗がなかなか乾かず、不快感とともに体温調整も上手くいかず寝つきが悪くなるということにつながります。汗がべたべたと不快でないようにするには、湿度(しつど)を50%程度より低くするのがよいでしょう。
| 販促(イベント)のこと
|
熱中症について〜知識と対策〜
2019年08月05日
こんにちは〜(^^♪毎日すごく暑い日が続きますね。
この頃、マスコミなどで「熱中症」という言葉がよく聞かれますが、熱中症についてしっかりした知識を持ち、対策を知っていることはとても大切ですので、今日は熱中症について書いてみます。

@熱中症は以前なんと呼ばれていたか?
熱中症は以前、熱射病、日射病などと呼ばれていました。
しかし、炎天下だけではなく、屋内での脱水症状など幅広く注意喚起が必要な為、呼称変更されました。
もちろん炎天下での業務など大量の発汗には注意が必要ですが、熱中症は、炎天下のみ起こるわけではなく、水分やミネラルの供給と発汗などのバランスが崩れると起こりやすくなります。
とくに食事の時間があく、長時間の発汗時間が続くなどの時は注意が必要です。
ではここで、水分とミネラルについて少し触れてみましょう。
A 体の水分は水?
人間の体は成人で60%から65%は水分で出来ていると言われています。
この水分はただの水ではなく、全身の細胞に水と必要な栄養素を運んだり、老廃物を運んだりしています。
地球上で、生物が最初に生まれたのは海と言われています。
水とミネラル、栄養素が多い海のなかで細胞が生まれたように、体の水分は水とミネラルなど様々な物が溶けている状態であると言えます。
純粋なH2Oではないのですね。
次にミネラルです。
B なぜミネラル補給が必要なのか
ミネラルは無機質と表現されます。
タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並び五大栄養素のひとつとして数えられています。
鉄やカルシウムなどが有名ですが生物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なります。ミネラルは人の体内で作ることはできない為、毎日の食事からとる必要があります。
鉄やカルシウムのように血液や骨の原料として欠かせないものも多くあります。
必須ミネラル、亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、リンが定められています。
体維持にはとても大切な物質です。
それでは、熱中症の症状について。
C 熱中症の症状確認
熱中症の症状には以下のものがあります。
めまいやたちくらみ、顔のほてり
筋肉痛や、筋肉の痙攣、足がつる
倦怠感や吐き気、頭が重い、頭痛、
汗のかき方がおかしい、止まらない、出なくなる
などです。
なお、呼びかけに応じない場合、重症であるため、緊急治療が必要です。
症状が出た場合の対応です。
D 症状が出た場合の対応
涼しい場所に移動し休ませる
衣服の締め付けを緩める
エアコン、扇風機などが無い場所では濡れタオルや冷却剤で体を冷やす(主に首元、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に全身の熱を取りやすい)
水分、電解質補給、ゆっくりと飲むことが重要
塩分を取るときは加工塩より天然塩のほうが、様々なミネラルが含まれる為、天然塩を取り入れたほうが良い
E 熱中症、前後の体力補給漢
最近、熱中症の前後に漢方を使用する方が増えています。
水分やミネラル補給の経口保水液と合わせ
熱中症にならないよう、予防に使用したり
熱中症から後の体のだるさに使用されるようになっています。
注目の経口補水液

E熱中症、前後の体力補給漢方
黄連解毒湯(のぼせ、めまい、動悸)

五苓散(暑気あたり、下痢、頭痛、むくみ)


白虎加人参湯(熱感がとれない時)
補中益気湯(体力が戻らないとき)

| 販促(イベント)のこと
|
梅雨は人恋しくなる季節・・・
2019年06月28日
こんにちは〜(^^♪6月の下旬になり、いよいよ全国的に梅雨入りの時期がきましたね☂☂☂
一部の地域では、昨年とは3週間ほど違い、観測史上初の最も遅い梅雨入りとなりました(;^ω^)

国内で梅雨がない地域は、北海道と小笠原諸島の2ヶ所だけ!!
あのジメジメした暑さがないのは、うらやましい(*´ω`*)
今、梅雨がない所に旅行に行くのもいいですね〜♪
とはいえ、小さな子供たちは、雨の日が好きみたいです
長靴を履いて足元をピチャピチャし、はしゃいでる姿をよく見かけます
傘をさしたり、レインコートを着るのもうれしそう🎶
そんな無邪気な姿を見ると気持ちがホッコリしますね(*^^*)
一方で大人は気圧によって、寂しい気分になり、晴れの日よりも『人恋しい』と感じる方が増えるようです
誰かと一緒にいたいという感情から、アプリの利用状況や ”いいね!”の数も増えています
異性にアプローチするなら、梅雨のこの時期がチャンスかもしれないですね〜('ω')ノ

梅雨は湿度が高い為に発生する問題がたくさんあります
☆洗濯物が乾きにくい
☆食中毒やカビが心配
☆外出すると足元が濡れる
☆憂鬱な気分になり体がだるい
☆髪型がまとまりにくく崩れやすい
などなど・・・
特にデートの日は、身だしなみがすごく気になります(;O;)

【ナチュリエ調べ】
3人に1人の方が、メイクやヘアースタイルの崩れを気にしています
また、明るい色の服を着たり、可愛い長靴を履いたりして、華やかなファッションを心掛けている方も♪♪
雨の日に湿度が高く広がりやすい髪には、 『ベビーオイル』 を使ってみませんか(^◇^)
タオルドライ後、ドライヤーする前に毛先にぬると、髪がまとまりやすくなります!!
他にも、『ベビーオイル』は色々な使い方が出来ます(*´ω`*)
◇化粧水の後に
◇ネイル&ハンドクリーム
◇頭皮マッサージやヘアパックに
◇シェービングクリーム
◇クレンジング
◇洗顔料に混ぜる
◇リップパック
◇体のマッサージオイルに
◇妊娠線のケア
お風呂や洗面所に1本置いておくと、全身に使えるので便利ですね♪
💙 ベビーオイル 無香料 【300ml】 (ジョンソン・エンド・ジョンソン)

生まれたばかりの赤ちゃんにも使えるので、敏感肌の方も安心して利用できます
使いやすいワンプッシュタイプ
コクミンドラッグネットショップは(コチラ)から
※クナイプから発売された 『手のひらで温めるととろける新感覚バーム』 もおすすめ!!
こちらもパーツケアにも使えますよ〜♪
💛 クナイプビオ オイルバーム 【50g】(クナイプジャパン)

植物性オイルベースなので、べたつかずにすみずみまで潤いが浸透します
携帯に便利なジャータイプ
爽やかなグレープフルーツの香り
クナイプビオ オイルバームの特設サイトは(コチラ)から
コクミンドラッグネットショップは(コチラ)から
また、コクミンドラッグの店舗でもお買い求めいただけます(^◇^)
お近くのコクミンドラッグの店舗は(コチラ)から・・・〈取り扱いのない店舗もあります〉
雨の日も快適に過ごして、梅雨を乗り切りましょう

今日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^_-)-☆
| 販促(イベント)のこと
|
プロフィール
1935年創業の全国チェーン”ドラッグストア”のブログです。
本社は大阪なので、投稿で大阪弁が出ることがあります(笑)
くすり・化粧品・日用品・食品などに限らず、色々な投稿をしていきます〜。
業者さんに頼らずにスタッフが日々投稿しますので、カッコイイのは出来ませんが、熱意をもって投稿します(^^♪
各SNSでも配信していますので、フォロワー登録お願いします〜〜♪
本社は大阪なので、投稿で大阪弁が出ることがあります(笑)
くすり・化粧品・日用品・食品などに限らず、色々な投稿をしていきます〜。
業者さんに頼らずにスタッフが日々投稿しますので、カッコイイのは出来ませんが、熱意をもって投稿します(^^♪
各SNSでも配信していますので、フォロワー登録お願いします〜〜♪
<< 2019年 12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年08月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月